HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

業界最新ニュース!

2025年4月21日

富山県内港湾施設で波力発電の実証 エネルギー生成に成功

企業のオープンイノベーションや新規事業開発を支援するゼロワンブースター(東京都千代田区)は4月7日、波力発電装置に関する実証実験を実施し、海洋の波エネルギーを利用してクリーンエネルギーを生成することに成功したと発表した。実証では、Yellow Duck(兵庫県神戸市)が開発した波力発電設備を港湾施設に設置し、発電量や稼働時間などを検証した。

 

雨天・曇天時や夜間も発電が可能な波力発電

 

 

この取り組みは、海洋再生可能エネルギーの有効性確認と実用化に向けた課題抽出を目的としたもので、2社のほか、日本海ガス絆ホールディングス(富山県富山市)、同子会社の日本海ラボ(同)が参画した。

 

実証は、富山県土木部港湾課および富山新港管理局の承諾・許可を経て、同県射水市にある伏木富山港新湊地区で、2024年12月12日〜14日の3日間に行った。

 

その結果、太陽光発電の出力が低下する雨天・曇天時および夜間にも発電することから、波力は天候や時間帯における変動を補完する新たな再エネ電源として期待できることを確認したという。

 

実証における各社の役割は以下の通り。

 

Yellow Duckは2024年度に伏木富山港・博多漁港・大阪南港での実証実験を行い、シードステージの技術開発が完了した。今後は、沖合での運用に向けた「浮体型波力発電装置」の開発を進める。

 

日本海ガス絆HDは、北陸地域への新たな価値提供を目的とした事業創造プログラム「NGAS-Accelerator Program」を主催し、スタートアップ企業との共創を進めている。日本海ラボとゼロワンブースターは運営として参加、Yellow Duckは採択企業の1社である。

 

記事内容へ

 


2025年4月20日

積水化学、港沿岸部施設でペロブスカイト実証 塩害による劣化などを検証

積水化学工業(大阪府大阪市)は4月15日、同グループ会社の積水ソーラーフィルム(同)、鈴与商事(静岡県静岡市)および静岡県と共同で、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の導入実証を開始したと発表した。

 

静岡県内で実施する、初のペロブスカイト太陽電池実証

この事業は、鈴与商事を受託事業者とする静岡県との業務委託契約に基づき実施するもので、県が保有する清水港沿岸部施設「興津13号上屋」の屋根に、フィルム型ペロブスカイト太陽電池14枚を設置し、沿岸部での耐風圧や塩害環境下での耐久性などを検証する。

実証期間は、2025年4月1日から2026年3月31日までの約1年間。静岡県が同太陽電池の実証事業を行うのは県内初の試みとなる。

積水化学工業は今回の沿岸部での運用を、さらなる耐久性向上や製造技術の確立に向けた開発に生かしていく。

 

学校屋根に設置し、発電性能を検証する実証と開始

脱炭素社会の実現に向けてエネルギーのクリーン化が求められる中、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の軽量性と柔軟性に、注目が集まっている。

こうした中、積水化学工業は同太陽電池の実用化に向け、さまざまな実証を展開中だ。4月10日・11日には、新たに香川県および福岡市と同太陽電池の実証を開始すると発表した。この取り組みでは、各自治体にある学校体育館屋根に同太陽電池を設置し、発電性能などを検証するとしている。

 

記事内容へ

 


 

 

 

 

成功コンサルタントは九州エリア(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・宮崎県)対応

蓄電池、太陽光、オール電化の訪問販売ビジネス専門コンサルティング。株式会社 成功コンサルタント

成功に向けてのお問合せは、0120-946-581.営業時間10時~19時 ※日曜除く メールお問合せ

HOMEに戻るコンサルタント料金についてコンサルタントまでの流れ会社案内沿革

 

 

ページのトップへ戻る