2022年11月1日
トヨタ自動車(愛知県豊田市)は10月27日、JERA(東京都中央区)と共に、リユースした電動車(HEV・PHEV・BEV・FCEV)の駆動用バッテリーを活用し、世界初となる大容量スイープ蓄電システムを構築し、同日より電力系統への接続を含めた運転を開始したと発表した。
大容量スイープ蓄電システムはトヨタが開発した。このシステムは、豊田中央研究所(愛知県長久手市)が開発した、劣化の程度や電池種類の違いなどにより、性能と容量の差が大きい使用済みの車載電池をつないで大容量化しながら、個々の電池容量を使い切る「スイープ機能」を搭載している。
記事内容へ
2023.04.01
積水化学工業(大阪府大阪市)とJERA(東京都中央区)は3月27日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を火力発電所に設置するための共同実証実験を開始したと発表した。 2025年以降にフィルム型太陽電池を大規模設置へ。現在、…続きを読む
2023.03.31
Terra Motors(東京都港区)は3月28日、「ゼロカーボンシティ」を表明する大阪府交野市において、同社のEV充電インフラ「Terra Charge」を市役所などの市内施設に100基導入すると発表した。市の2050…続きを読む
2023.03.30
九州電力(福岡県福岡市)は3月24日、同社グループ会社の九電テクノシステムズ(同)、キューヘン(福岡県福津市)と、電気バスなど商用・業務用電動車両の蓄電池を充放電し、電力需給バランス調整などに活用できる「大容量充放電器」…続きを読む