HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

PXPのタンデム型「曲がる太陽電池」、NEDO事業に採択へ

2025年11月23日

PXP(神奈川県相模原市)は11月17日、同社のペロブスカイトCIS軽量タンデム太陽電池モジュールの開発が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2025年度事業に採択されたと発表した。同事業を通じて、同太陽電池の変換効率・耐久性向上と、大面積モジュール化に取り組む。

 

産業屋根や道路・通信インフラなど新領域での拡大目指す

同社は今回、NEDO事業のうち「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」に係る枠組みに応募し、次世代型太陽電池技術開発テーマの一事業として採択された。

同社のペロブスカイトCIS軽量タンデム太陽電池は、ペロブスカイトとカルコパイライト(CIS)の2種類の太陽電池を重ねた「曲がる太陽電池」。超軽量かつ高い変換効率が期待できる。先行して実用化が進んでいるペロブスカイトSiタンデム太陽電池と比べても吸収波長の制御が可能で、理論変換効率が高いという特性がある。

重さは、セルが1m2当たり0.2kg、モジュールが1m2当たり0.7kgと超軽量。厚さに関しても0.7mmと薄く、フレキシブルで割れないことから、多用途への展開も見込まれる。

これらの特長を活かし、同事業では、変換効率・耐久性向上や大面積モジュール化を進め、早期の実用化を図る。具体的には産業屋根・営農、移動体、道路・通信インフラ市場をターゲットに新領域拡大を目指すとしている。

 

従来設置されてこなかった新市場への太陽光導入拡大を目指すNEDO事業

気候変動対策への世界的な関心が高まる中、日本においては、エネルギー基本計画に示される再エネの主力電源化に向け、導入加速が急務となっている。一方で、日本の太陽光設備はすでに世界一過密な状況にあり、従来型の太陽光パネルを設置するための適地は限られる。

NEDOの「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」は、太陽光発電の導入拡大時の適地制約・期待されるニーズの多様化といった課題解決にあたり、太陽光発電システムが従来設置されてこなかった新市場への最大限の導入拡大に貢献するための取り組みである。

PXPは今後も、国産の「曲がる太陽電池」の可能性を追求しながら、これまで太陽電池の取り付けられなかった新領域への展開を加速させ、日本が目指す2050年カーボンニュートラル実現に貢献していく。

 

記事内容へ

 


 

 

 

 

 

 

 

成功コンサルタントは九州エリア(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・宮崎県)対応

蓄電池、太陽光発電、オール電化の訪問販売ビジネス専門コンサルティング。株式会社 成功コンサルタント

成功に向けてのお問合せは、0120-946-581.営業時間10時~19時 ※日曜除く メールお問合せ

HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

ECO信頼サービス求人採用映像



業界最新ニュース!
蓄電池・太陽光・オール電化などの新着情報をお届けします。

 

⇒ 全て見る

 

 

ページのトップへ戻る