2022年10月16日
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月5日と6日の2日間、”Low-Carbon Innovation in a Time of Crises”(危機の時代における低炭素イノベーション)をメインテーマに、第9回Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)2022を、対面とオンラインのハイブリッド形式で開催した。
87の国・地域から約1,600人の参加登録があり、世界の産学官の有識者が、2050年のカーボンニュートラルに向けたイノベーション創出を加速するアクションについて議論を行った。運営員会は閉会に当たってのステートメントを発表し「今世紀半ばにカーボンニュートラルを実現するためには2030年までの10年間が極めて重要であり、イノベーションとその普及を加速する必要があることに疑問の余地はない」として、2030年の前にアクション(実行)を加速させる必要性があると強調した。
記事内容へ
2025.10.13
ティーエスピー(広島県広島市)は10月8日、建材一体型の瓦型太陽光パネル「ペラペラ太陽光(瓦)」を新たに発売したと発表した。和瓦の意匠性と再エネ活用を両立する製品で、これまで設置が難しかった神社仏閣や景観調和が求められる…続きを読む
2025.10.12
石油資源開発(JAPEX/東京都千代田区)は10月6日、北海道苫小牧市にある北海道事業所構内に、系統用蓄電池設備「JAPEX苫小牧蓄電所」を設置すると発表した。パワコンの出力は20MW、容量は約106MWh。運用開始は2…続きを読む
2025.10.11
総務省は10月6日付で、青森県の「再生可能エネルギー共生税」新設に同意した。再エネ施設の立地場所に応じて事業者に税を課すことで、自然・地域との共生を図りながら再エネの導入を促進する。 税率は1kW当たり陸上…続きを読む