2025年7月5日
経済産業省は2027年度から省エネルギー住宅「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH=ゼッチ)」の認証基準を見直す方針を固めた。戸建てでは新たに蓄電池の設置を必須にするなど、より厳しい水準を求める。新基準は7月上旬に公表する見通し。 現在、国内の二酸化炭素排出量のうち住宅が15%を占める。政府は50年にはすべての住宅を平均で、20%省エネ性能が高い住宅にする目標を掲げており、環境負荷の低減のため、新基準を設定する。 ZEHは、断熱性能の高い建材を使う省エネとともに、太陽光発電など再生可能エネルギーによる発電を組み合わせることで、標準的な住宅よりエネルギー消費量を100%以上削減した「消費エネルギー実質ゼロ」の住宅を指す。定められた基準に適合していれば、住宅購入の際、補助金の支給対象になる。 これまでの基準では標準の住宅が使うエネルギー総量と比較し、20%のエネルギー消費削減を求めていたが、新基準では35%削減になる。さらに国土交通省が定める断熱性能は「等級5」から「等級6」に引き上げる。例えば冷暖房費の削減につながる外壁の断熱材の厚さは従来の105ミリから205ミリにすることが必要になる。 戸建て住宅は、現在の集合住宅と同様に必須要件の太陽光パネルに加え、新たに蓄電池と高度なエネルギーマネジメントシステムの導入が条件となる。
記事内容へ
2025.10.12
石油資源開発(JAPEX/東京都千代田区)は10月6日、北海道苫小牧市にある北海道事業所構内に、系統用蓄電池設備「JAPEX苫小牧蓄電所」を設置すると発表した。パワコンの出力は20MW、容量は約106MWh。運用開始は2…続きを読む
2025.10.11
総務省は10月6日付で、青森県の「再生可能エネルギー共生税」新設に同意した。再エネ施設の立地場所に応じて事業者に税を課すことで、自然・地域との共生を図りながら再エネの導入を促進する。 税率は1kW当たり陸上…続きを読む
2025.10.10
RE100電力(東京都中央区)は9月11日、台湾の再エネ企業TUN POWER(トゥンパワー)と、系統用蓄電池設置工事に関する請負契約を締結したと明かした。和歌山県和歌山市に、出力1.99MW・容量8.128MWhの系統…続きを読む