2025年6月16日
日本化薬(東京都千代田区)とJFEエンジニアリング(同)は6月9日、「多拠点一括エネルギーネットワークサービス(JFE-METS)」を導入したことを公表した。日本化薬の高崎工場(群馬県高崎市)に新設したガスコージェネレーションシステムにより、同工場に電力と熱を供給、余剰電力を日本化薬の国内12拠点に融通するもの。4月から稼働しており、医薬・化学業界でのJFE-METSの導入は業界初という。
このサービスは、JFEエンジニアリングが日本化薬の高崎工場内に新たに発電施設(ガスコージェネレーションシステム)を建設・運営し、「電力」と「熱」を長期間(15 年間)に渡り供給するもの。
今回、新たに設置したガスコージェネレーションシステムは、発電出力7800kWで、一般家庭の約1万7000世帯分に相当する。この発電時の熱を有効活用することで、製品製造に大量の熱を必要とする高崎工場におけるエネルギー使用量を18%削減(2021年度比)する。さらに、余剰電力を日本化薬グループの12拠点へ融通することにより、供給対象となる拠点のCO2排出量を約45%(2023年度比)削減する見通しだ。
日本化薬グループは、2019年度比で2030年度までにGHG排出量(スコープ1、2)を46%削減し、2050年までにカーボンニュートラルを達成するという目標を掲げる。今後もCO2排出削減を進めるとともに、バリューチェーン全体での脱炭素化を目指す。
記事内容へ
2025.10.12
石油資源開発(JAPEX/東京都千代田区)は10月6日、北海道苫小牧市にある北海道事業所構内に、系統用蓄電池設備「JAPEX苫小牧蓄電所」を設置すると発表した。パワコンの出力は20MW、容量は約106MWh。運用開始は2…続きを読む
2025.10.11
総務省は10月6日付で、青森県の「再生可能エネルギー共生税」新設に同意した。再エネ施設の立地場所に応じて事業者に税を課すことで、自然・地域との共生を図りながら再エネの導入を促進する。 税率は1kW当たり陸上…続きを読む
2025.10.10
RE100電力(東京都中央区)は9月11日、台湾の再エネ企業TUN POWER(トゥンパワー)と、系統用蓄電池設置工事に関する請負契約を締結したと明かした。和歌山県和歌山市に、出力1.99MW・容量8.128MWhの系統…続きを読む