HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

日本ベネックス、本社FIT太陽光発電所を蓄電池併設FIP施設に 運用開始

2025年8月29日

日本ベネックス(長崎県諫早市)は8月26日、長崎県諫早市に設置したFIT太陽光発電所「ベネックスソーラーポート」のFIP制度移行と蓄電池の併設が完了し、運用を開始したと発表した。発電所の運用は、東芝エネルギーシステムズ(TESS/神奈川県川崎市)がアグリゲーターとして、蓄電池の充放電制御を含めて行う。

 

同社初・蓄電池併設FIP太陽光発電所が誕生

同発電所は2019年に、日本ベネックスが本社工場屋根に設置した発電所で、同発電所の出力は320kW、容量は774kWh。2013年の運転開始時からFIT制度を利用して売電を行っていたが、同社初の蓄電池併設FIP太陽光発電所に転換し、8月23日に運転を開始した。

今後は、東芝ESSが出力抑制の影響を最小限に抑え電力を有効活用することで、日中に充電した電気を夜間などの電力需要の大きな時間帯に放電し、収益の最大化を図っていく。

宮城県・千葉県3施設、計10MWの太陽光発電をFIPに切り替え

日本ベネックスは2022年4月に開始したFIP制度の活用を積極的に進めており、現在保有する自社発電所48件(出力約63.6MW)のうち24件(出力約43.2MW)の発電所をFIP太陽光発電所として運用する。

また、2023年2月には、東芝ESS太陽光発電による「再エネアグリゲーションサービス」契約を締結し、FIP制度を活用したコーポレートオフサイトPPA(電力販売契約)により電力を供給する取り組みを開始した。取り組み第1弾として、宮城県岩沼市に1施設、千葉県千葉市2施設、計3施設・合計出力約10MW)のFIP制度への切り替えが発表された。

日本ベネックスは、今回の「ベネックスソーラーポート」への蓄電池設置により獲得した知見を基に、顧客保有の太陽光発電所に蓄電池を導入するサービスの提供を行うなど、引き続き再エネの普及・拡大と脱炭素社会の実現に貢献していく。

 

記事内容へ

 


 

 

 

 

 

 

 

成功コンサルタントは九州エリア(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・宮崎県)対応

蓄電池、太陽光発電、オール電化の訪問販売ビジネス専門コンサルティング。株式会社 成功コンサルタント

成功に向けてのお問合せは、0120-946-581.営業時間10時~19時 ※日曜除く メールお問合せ

HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

ECO信頼サービス求人採用映像



業界最新ニュース!
蓄電池・太陽光・オール電化などの新着情報をお届けします。

 

⇒ 全て見る

 

 

ページのトップへ戻る