HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

北九州市ローカルの水素供給網構築事業、神戸製鋼所グループの装置を活用

2025年8月28日

神鋼環境ソリューション(兵庫県神戸市)は8月22日、開発した水電解式高純度水素発生装置「HHOG®」が、北九州市の水素ローカルサプライチェーン構築事業において、クリーン水素生産を開始したと公表した。廃棄物焼却過程で発生する余剰電力からHHOGを通じて水素を製造。圧縮後、大手自動車メーカーへと運搬し、燃料電池として活用する。

 

産廃焼却の余剰電力で水素を製造、燃料電池に活用

この装置は、固体高分子電解質膜を利用して、純水を電気分解するPEM方式で水素を発生させるもの。同事業に参画するジャパンウェイスト(東京都中央区)の新門司工場に納入した。

福岡県北九州市の同工場は、焼却施設や廃プラなどの破砕施設、汚泥などの混練施設を有する産廃処理工場で、特に特別管理産業廃棄物の焼却時に発生する廃熱を利用する発電設備は、最大出力1400kWの能力を持つ。北九州市の水素ローカルサプライチェーン構築事業では、同工場の廃棄物発電の余剰電力から水素を製造・圧縮し、利用先の大手自動車メーカーの工場に運び、燃料電池として利活用している。

神鋼環境ソリューションが同工場に納入した水素発生装置は「CH-50D」1基で、水素供給量5Nm3/h、水素供給圧力は0.82MPa。純度99.999%の水素が生成できる。

 

7月31日に記念式典を開催

7月31日には、「水素ローカルサプライチェーン構築記念」式典が実施され、北九州市長、環境省九州地方環境事務所長、神戸製鋼所九州支店長、神鋼環境ソリューション社長らが出席した。

 

北九州市 水素ローカルサプライチェーン構築補助金を新設

ジャパンウェイストは8月2日、産業廃棄物焼却による廃棄物発電で得た電力の余剰分を使って水を電解し、水素を製造する施設を北九州市内で本格稼働させたと明かした。

北九州市は2025年度に、「水素ローカルサプライチェーン構築補助金」を新設。市内での低炭素水素の製造事業や燃料電池(FC)商用車対応水素ステーション整備の実現可能性調査などを行い、水素ローカルサプライチェーン構築を目指す。

 

記事内容へ

 


 

 

 

 

 

 

 

成功コンサルタントは九州エリア(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・宮崎県)対応

蓄電池、太陽光発電、オール電化の訪問販売ビジネス専門コンサルティング。株式会社 成功コンサルタント

成功に向けてのお問合せは、0120-946-581.営業時間10時~19時 ※日曜除く メールお問合せ

HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

ECO信頼サービス求人採用映像



業界最新ニュース!
蓄電池・太陽光・オール電化などの新着情報をお届けします。

 

⇒ 全て見る

 

 

ページのトップへ戻る