HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

トリナ、2.4GWh蓄電池システム導入PJ推進中 対象は日本含む4エリア

2025年8月5日

トリナ・ソーラー・ジャパン(東京都港区)は7月31日、中国を除くアジア太平洋地域において、2.4GWhの系統用蓄電システム(BESS)導入プロジェクトを進めていることを明らかにした。

傘下のトリナ・ストレージ(同)が主導し、日本・豪州・東南アジア・南アジアの4地域で行う。プロジェクト全体の容量は、2025年にアジア太平洋地域で導入されるBESS総量(約16GWh、BloombergNEF調べ)の約15%に相当する見通しだ。

最大規模は南アジアのプロジェクト、容量1.7GWh

日本・豪州・東南アジア・南アジアの4地域で実施するBESS導入プロジェクトのうち、最大規模となるのが、南アジアでの大型蓄電事業だ。同事業の総容量は1.7GWhで、南アジア最大級のBESSプロジェクトの一つに位置付けられている。現在プロジェクトは遂行中で、2025年中にも段階的に導入される予定だ。

豪州では、南部最大級となる再エネおよび蓄電の大型複合開発「Limestone Coast North Energy Park」(出力200MW・容量400MWh)が進行中。2025年の稼働を目指している。

エネルギーロスを従来比で最大30%削減

「Elementa」は、電池セルからシステム全体に至るまでトリナ・ストレージが自社開発した、電力を最適に管理・制御する統合型システム。電池セルからPCS・EMSまでを最適化し、年間実効電力量を向上させる。エネルギーロスは、従来比で最大30%削減(OPEX削減)できるという。今回のプロジェクトでも積極的に採用される予定だ。

日本国内では、6月に日本初となる大型産業用蓄電池「Elementa(エレメンタ)2」が群馬県内の2拠点に同時設置された。システム構成は「Elementa 2」(1台当たり容量4073kWh)が2台で、出力は約4MW、容量は約16MWh(一般家庭約1500世帯分の1日の電力使用量に相当)。蓄電池の設計や調達、工事、試運転は現地パートナーと連携し、実施された。

「Tier 1エネルギー貯蔵システムメーカー」に6四半期連続選出

トリナ・ストレージは、BloombergNEFが実施した調査において、「Tier 1エネルギー貯蔵システムメーカー」に6四半期連続選出。また同社製品は「IEC」「UL」「NFPA」などの国際基準や日本・豪州などの各国の認証・規制にも対応している。

 

 

記事内容へ

 


 

 

 

 

 

 

 

成功コンサルタントは九州エリア(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・宮崎県)対応

蓄電池、太陽光発電、オール電化の訪問販売ビジネス専門コンサルティング。株式会社 成功コンサルタント

成功に向けてのお問合せは、0120-946-581.営業時間10時~19時 ※日曜除く メールお問合せ

HOMEに戻るコンサルタントサービス・料金成功ステップ・順序会社概要・経営理念・経営哲学代表挨拶・沿革

ECO信頼サービス求人採用映像



業界最新ニュース!
蓄電池・太陽光・オール電化などの新着情報をお届けします。

 

⇒ 全て見る

 

 

ページのトップへ戻る