2025年6月9日
トヨタ自動車(愛知県豊田市)は6月3日、フィンランド企業のHarvia Plc(ハルビア)と、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発したと発表した。開発したコンセプトモデルは、2025年にフィンランドユバスキュラ市で開催する2つのイベントに展示される。
水素は、使用時にCO2を排出しないクリーンなエネルギー源である。今回、サウナストーブに使用することで、水蒸気と暖かい空気のみが発生し、従来の加熱方法に代わる手段として期待される。
両社は今回、水素サウナを開発するにあたり、柔らかく心地よい熱を特徴とする伝統的な「スモークサウナ」の本質を再現することを目指した。完成したサウナストーブでは、水素の炎と暖かい空気がサウナストーンの間を通り抜け、石を全方向から均等に加熱し優しく包み込むように熱が広がる。これにより、水をかけた際に生じる心地よい蒸気「ロウリュ」を生み出すという。
ハルビアは、世界有数のサウナ・スパ市場の企業で、個人・業務用向けに持続可能で革新的なソリューションを提供する。また同社は製品開発や製造から、エネルギー効率、サプライチェーン管理に至るまで、すべての業務において、環境への影響を最小限に抑える取り組みを進めている。
同社イノベーション&テクノロジー部門責任者のティモ・ハルヴィア氏は、「トヨタとの協業により、伝統を大切にしながら未来を見据えた、新しいサウナ体験が実現できる」と述べた。
トヨタは現在、水素を重要なエネルギーと位置付け、「つくる/はこぶ/ためる/つかう」の各領域において、各者と連携し、さまざまな取り組みを推進している。今後も水素社会の実現に向け、水素利活用のさらなる促進を目指す。
記事内容へ
2025.10.12
石油資源開発(JAPEX/東京都千代田区)は10月6日、北海道苫小牧市にある北海道事業所構内に、系統用蓄電池設備「JAPEX苫小牧蓄電所」を設置すると発表した。パワコンの出力は20MW、容量は約106MWh。運用開始は2…続きを読む
2025.10.11
総務省は10月6日付で、青森県の「再生可能エネルギー共生税」新設に同意した。再エネ施設の立地場所に応じて事業者に税を課すことで、自然・地域との共生を図りながら再エネの導入を促進する。 税率は1kW当たり陸上…続きを読む
2025.10.10
RE100電力(東京都中央区)は9月11日、台湾の再エネ企業TUN POWER(トゥンパワー)と、系統用蓄電池設置工事に関する請負契約を締結したと明かした。和歌山県和歌山市に、出力1.99MW・容量8.128MWhの系統…続きを読む