2020年10月30日
SBパワーのDRサービスの仕組み(出所:SBパワー)
ソフトバンク子会社で小売電気事業を行うSBパワー(東京都港区)は10月27日、節電効果に応じてPayPayボーナスを進呈する、行動誘発型の家庭向けデマンドレスポンスサービス(DRサービス)を、4,002世帯を対象にトライアル実施した結果を公表した。7月13日~9月30日の実施期間中、全175回のDRサービスに対して平均54.3%の顧客が参加し、合計2万9365kWhの消費電力量を削減した。
このDRサービスは、各一般送配電事業者から取得した30分ごとの電力量データ(Cルートデータ)と独自AI(人工知能)による需要予測技術を活用したもの。SBパワーが独自に開発した専用スマホアプリを通して、契約の顧客に節電ヘの協力を案内し、節電に協力すると、その節電効果に応じてPayPayボーナスを進呈するサービスだ。
記事内容へ
2021.03.09
伊藤忠商事(以下、伊藤忠)がNFブロッサムテクノロジーズと共同開発した家庭用蓄電システム「Smart Star」シリーズの新製品、「Smart Star 3」を同年5月から販売すると発表した。 伊藤忠商事(以下、伊藤忠)…続きを読む
2021.03.08
ニチコンが家庭用蓄電池の新製品2機種を発表。全負荷および200V対応かつ大容量が特徴のモデルで、太陽光発電の自家消費といったエネルギーの効率利用や、非常時を想定した住宅用電力のバックアップに最適だという。同年4月から販売…続きを読む
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む