2020年11月21日
出光興産と日本ユニシスは2020年10月29日、EVおよび蓄電池の充放電制御を最適化する実証試験を、2021年3月より開始すると発表した。出光興産の子会社であるソーラーフロンティアの国富工場(宮崎県)で実施する。
実証では事務所棟の電力需要、ソーラーカーポートの発電量、複数台のEVの稼働状態予測などを基に、EVおよび蓄電池の最適な充放電計画を事前に作成。それに基づき、太陽光、EV、蓄電池などの複合制御を行う技術を確立することで、電力需要家のコスト低減や、小売電気事業者の調達コスト削減などを実現する狙い。
具体的な実証内容は、EVおよび蓄電池の充放電の最適制御により以下のケースに対応するシステムの構築を目指す。EVおよび蓄電池などの分散型電源の特性を踏まえた複合制御による電力のピークカット、EV稼働状態予測(日本ユニシスが特許出願済)を活用した基本料金超過抑制および電力のピークシフト、小売電気事業者の調達コスト削減に向けた日本卸電力取引所(JEPX)価格予測に基づく充放電制御、ワークプレイスチャージング、災害時BCP対応、などである。
最適化制御は、各種条件や実績値を基に、各種予測、最適化技術を活用することにより、エネルギーとモビリティの価値を最大化する30分値単位の充放電計画を作成して行う。実証期間は、2021年3月1日~12月31日までを予定している。
記事内容へ
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む
2021.03.03
クリックで拡大します (出所:関西電力) 関西電力(大阪府大阪市)グループは2月26日、「ゼロカーボンビジョン2050」を策定・公表し、発電事業をはじめとする事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとする…続きを読む
2021.03.02
住友電工は2021年2月26日、小型モデルの家庭用蓄電池システム「POWER DEPO ?」の販売を開始すると発表した。太陽光発電や系統との連系が可能なモデルのリチウムイオン電池で、小型かつ軽量の特性を生かし、マンション…続きを読む