2022年6月28日
経済産業省は6月26日、東京エリアにおける6月27日の電力需給が厳しい見通しとなったことから、初めての「需給ひっ迫注意報」を発令した。企業や家庭に対して、6月27日の夕方15時~18時の時間帯は、熱中症に注意しながら冷房等を活用しつつ、使っていない照明を消すなど無理のない範囲でできる限りの節電の協力を呼びかけた。
各地で厳しい暑さが続き、東京都心でも25日、26日は連日の猛暑日となった。気象庁の天気予報によると、6月27日の東京エリアの最高温度は35度。高気温影響による冷房需要等の需要の増加が予想されている。昼過ぎまでは電力需給にある程度の余裕があるものの、東京エリアの電力需給は16時~16時30分の予備率が4.7%、16時30分から17時の予備率が3.7%と、厳しい見通しとなっている。
記事内容へ
2022.08.11
横浜市は8月3日、秋田県大潟村と再生可能エネルギーに関する連携協定を締結すると発表した。 大潟村は、横浜市と同じく、2030年度までに民生部門の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを目指す「脱炭素先行地域」として、環境省に選…続きを読む
2022.08.10
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日立造船(大阪府大阪市)は8月5日、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟に設置した全固体リチウムイオン電池の実証実験を実施し、世界で初めて宇宙で充放電に成功したと発表した…続きを読む
2022.08.09
経済産業省は7月28日、農林水産省・国土交通省・環境省と合同で、「第7回再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」を開催した。検討会では、地域における再エネの導入に向けて、再エネ事業における課…続きを読む