2016年8月2日
東松浦郡玄海町は28日までに、九州電力に対し、町内に立地する玄海原発内に貯蔵されている使用済み核燃料への課税導入に向けた協議開始を申し入れた。九電は応じる姿勢で、町は話し合いで税率が固まれば、9月にも町議会に条例案を提出する。2017年度中の導入を目指す。
新税導入は、玄海原発の長期停止や1号機の廃炉に伴う税収減を穴埋めするのが目的。九電川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市も既に導入している。
薩摩川内市は使用済み核燃料集合体1体当たり25万円を課税しているが、玄海町は燃料の重さに課税する方針で1キロ当たり500円を想定している。玄海には約830トンの使用済み核燃料が保管されており、税収は4億円を超える見込み。
記事内容へ
2021.03.09
伊藤忠商事(以下、伊藤忠)がNFブロッサムテクノロジーズと共同開発した家庭用蓄電システム「Smart Star」シリーズの新製品、「Smart Star 3」を同年5月から販売すると発表した。 伊藤忠商事(以下、伊藤忠)…続きを読む
2021.03.08
ニチコンが家庭用蓄電池の新製品2機種を発表。全負荷および200V対応かつ大容量が特徴のモデルで、太陽光発電の自家消費といったエネルギーの効率利用や、非常時を想定した住宅用電力のバックアップに最適だという。同年4月から販売…続きを読む
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む