2020年11月27日
岩谷産業、関西電力、東京海洋大学、名村造船所、日本政策投資銀行らは2020年11月25日、水素で駆動する水素燃料電池船の商用運行に向けた検討を開始すると発表した。2025年の大阪万博での実用化を目指すという。
世界的に環境意識が高まり、自動車や電車などさまざまな移動手段において水素の利活用を模索する動きが広がっている。水素を利用する船舶については、従来のディーゼル船と比べ、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない高い環境性能を有するだけでなく、匂い、騒音、振動の少なさなど、快適性の面でもメリットが見込めるという。
今回の取り組みでは、2025年の大阪・関西万博の開催中、万博会場である夢洲と大阪市内の観光地を結ぶ旅客船としての運航を目指すとしている。船舶のみならず、船舶用水素ステーションの設置や、そのエネルギーマネジメントなどにも取り組む計画だ。
記事内容へ
2021.02.26
オムロン ソーシアルソリューションズが、2021年4月から太陽光発電用パワコンの定額貸出サービスを開始すると発表。低圧の野立てタイプの太陽光発電を対象とするサービスで、最新のパワコンを定額で提供することで発電効率の維持向…続きを読む
2021.02.25
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である三菱UFJ銀行(東京都千代田区)は2月19日、気候変動問題に向けた取り組みの一環として、自社電源の100%を再生可能エネルギーで調達するため、再エネへの出資…続きを読む
2021.02.24
エリーパワーは2021年2月22日、非常用電源に特化した産業用蓄電システム「Power Storager D20」の出荷を開始したと発表した。オフィスやビルの非常用電源向けモデルで、無瞬断UPSを搭載した他、機能を絞るこ…続きを読む