2017年3月30日
民進党は29日、農地で作物を育てながら太陽光発電する「ソーラーシェアリング」の導入を促進するための法案を今国会にも提出する方針を決めた。農地での発電には作物の収量減少幅や農地の活用年数などに一定の制限がある。再生可能エネルギーの普及拡大と売電収入による農家の経営安定につなげる狙い。
民進党は「原発ゼロ基本法案」を次期衆院選までに国会提出する方針だ。ソーラーシェアリングの促進法案も脱原発の関連法案と位置づける。再エネや省エネの拡大に向けた行程表をつくり、新築の建築物への断熱処理を義務化する法整備なども検討する。
記事内容へ
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む
2021.03.03
クリックで拡大します (出所:関西電力) 関西電力(大阪府大阪市)グループは2月26日、「ゼロカーボンビジョン2050」を策定・公表し、発電事業をはじめとする事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとする…続きを読む