2019年11月14日
改正建築物省エネ法が11月16日に一部施行される。国土交通省と経済産業省は10月24日、合同会議を開き、建築物エネルギー消費性能基準(省エネ基準)などに関する政省令案などをとりまとめた〔写真1、図1〕。〔写真1〕新省エネ基準をとりまとめ
国土交通省と経済産業省が2019年10月24日に開いた合同会議の様子(写真:日経アーキテクチュア)[画像のクリックで拡大表示]〔図1〕届け出義務制度の審査手続き合理化などを11月に施行
改正建築物省エネ法の施行を受けて定められる主な基準。共同住宅などの届け出義務制度の審査手続きを合理化するほか、戸建て住宅などの簡易な評価方法などを追加(資料:国土交通省)[画像のクリックで拡大表示]
合同会議では、19年5月に公布された改正建築物省エネ法を受け、省エネ基準の見直しについて検討してきた。国交省は合同会議での議論を踏まえた政令などの案を公表し、10月4日まで意見を公募。パブリックコメントを受けて一部を修正し、合同会議で報告した。
記事内容へ
2021.02.26
オムロン ソーシアルソリューションズが、2021年4月から太陽光発電用パワコンの定額貸出サービスを開始すると発表。低圧の野立てタイプの太陽光発電を対象とするサービスで、最新のパワコンを定額で提供することで発電効率の維持向…続きを読む
2021.02.25
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である三菱UFJ銀行(東京都千代田区)は2月19日、気候変動問題に向けた取り組みの一環として、自社電源の100%を再生可能エネルギーで調達するため、再エネへの出資…続きを読む
2021.02.24
エリーパワーは2021年2月22日、非常用電源に特化した産業用蓄電システム「Power Storager D20」の出荷を開始したと発表した。オフィスやビルの非常用電源向けモデルで、無瞬断UPSを搭載した他、機能を絞るこ…続きを読む