2020年11月10日
長谷工コーポレーションは2020年11月2日、建設現場で排出された木くずでバイオマス発電を行い、その電力を建設現場で活用する取り組みを同年11月から検証的に導入すると発表した。
この取り組みでは、同社の建設作業所から発生した木くずを産業廃棄物中間処理施設で破砕処理することでチップ化し、バイオマス発電の燃料として活用。また、バイオマス発電施設で発電した再生可能エネルギー電力を建設作業所の仮設電力に使用する。これにより、化石燃料を主体とした火力発電と比べて10%のCO2排出量削減を見込んでいる。
発電した電力は、東京地区では「横浜市港北区大倉山七丁目計画新築工事(仮称)」で利用。木くずの中間処理およびバイオマス発電はタケエイグリーンリサイクル(神奈川県横須賀市)、小売電気事業者は横須賀アーバンウッドパワー(同)が担当する。
関西地区では「東淀川区下新庄3丁目計画新築工事(仮称)」活用。木くずの中間処理は都市樹木再生センター(大阪府大東市)、バイオマス発電はBPS大東(同)、小売電気事業者はグリーンパワー大東(同)が実施する。
記事内容へ
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む
2021.03.03
クリックで拡大します (出所:関西電力) 関西電力(大阪府大阪市)グループは2月26日、「ゼロカーボンビジョン2050」を策定・公表し、発電事業をはじめとする事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとする…続きを読む