2020年7月23日
リサイクルの鳥取再資源化研究所(鳥取県北栄町)は太陽光パネルのガラスを土壌改良材に再生する事業に乗り出す。リサイクルの障壁となる有害重金属のアンチモンをガラスに封じ込める無害化技術を鳥取大学の協力を得て開発。パネルの再利用は国際的な課題となる見通しのため国際特許を出願した。無害化技術を活用して土壌改良材を製造するシステムの幅広い普及を目指す。
土壌改良材の製品名は「ポーラスα」。鳥取再資源化研究…
記事内容へ
2021.04.12
経済産業省 資源エネルギーは、FIT制度において認定事業者に義務付けられている発電設備への標識や柵塀などの設置について、改めて注意喚起を行た。「依然として設置義務を順守していない事業者が多数存在しており、標識・柵塀などが…続きを読む
2021.04.09
ヤンマーホールディングスおよびグループ会社のヤンマーパワーテクノロジーは、舶用水素燃料電池システムの実証試験を開始。トヨタ自動車「MIRAI」の燃料電池ユニットを搭載した船舶で、2025年の実用化に向け性能検証を進める。…続きを読む
2021.04.08
オムロン ソーシアルソリューションズ(OSS)は2021年4月から、ビルや商業施設などにおける太陽光発電の自家消費システムに向けた一体型保護継電器「K2ZC-K2RV-NPC」の販売を開始した。自家消費システム導入の低コ…続きを読む