2020年7月1日
(出所:大東建託)
大東建託(東京都港区)は、7月2日より、全国の636事業所において、再生可能エネルギー電力の導入を順次開始すると発表した。初年度は202事業所が対象となり、8月までに電力の切り替えを完了する予定。
今回導入する電力は、東京ガス(東京都港区)とエネット(東京都港区)が供給する電力に、環境価値の由来がわかるトラッキング付FIT非化石証書を組み合わせることで、実質再エネ電力となっている。これにより再エネ電力利用量は10,528MWhとなり、同社グループにおける総電力使用量の約24.6%に達する見込み。
記事内容へ
2021.04.12
経済産業省 資源エネルギーは、FIT制度において認定事業者に義務付けられている発電設備への標識や柵塀などの設置について、改めて注意喚起を行た。「依然として設置義務を順守していない事業者が多数存在しており、標識・柵塀などが…続きを読む
2021.04.09
ヤンマーホールディングスおよびグループ会社のヤンマーパワーテクノロジーは、舶用水素燃料電池システムの実証試験を開始。トヨタ自動車「MIRAI」の燃料電池ユニットを搭載した船舶で、2025年の実用化に向け性能検証を進める。…続きを読む
2021.04.08
オムロン ソーシアルソリューションズ(OSS)は2021年4月から、ビルや商業施設などにおける太陽光発電の自家消費システムに向けた一体型保護継電器「K2ZC-K2RV-NPC」の販売を開始した。自家消費システム導入の低コ…続きを読む