2019年4月21日
国土交通省と経済産業省は17日、内航海運の省エネルギー化の実証事業として井本商運、栗林商船、新日本海フェリー、日本海運、宮崎カーフェリー、名門大洋フェリーの6社などが応募した6件を採択したと発表した。国交省では、実証で得た省エネ効果データを内航船省エネルギー格付制度の検討・運用に活用していく方針。
実証事業は「革新的省エネルギー技術」と「運航計画・配船計画の最適化」というハード・ソフト両面の対策を組み合わせた、船舶の省エネルギー効果を実証しようとする事業者に対し、必要な設備費、設計・工費、検証など費用の最大2分の1を補助するもので、2019年度は新たに「省エネルギー型スクラバー」との組み合わせも対象とした。
記事内容へ
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む
2021.03.03
クリックで拡大します (出所:関西電力) 関西電力(大阪府大阪市)グループは2月26日、「ゼロカーボンビジョン2050」を策定・公表し、発電事業をはじめとする事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとする…続きを読む