2021年2月19日
「再エネ100%北九州モデル」のステップ1と2(出所:北九州市)
北九州市の北橋 健治市長は2月9日、2025年度までに、市内再エネ発電所の電力を活用し、全公共施設(約2,000カ所)で再エネ由来100%電力の調達を目指すと表明した。実現に向け、再エネ普及のロードマップを示した「再エネ100%北九州モデル」を新たに構築。再エネの普及・拡大にあたっての課題を蓄電池の有効活用により解決する「蓄電システム先進都市」を目指す。
まずは市焼却施設でのごみ発電量(バイオマス発電)に応じ、導入施設を順次拡大する。2021年度は本庁舎、区役所、小中学校など約200施設で再エネ電力への切替えを実施。2022~2023年度に約600施設、2024~2025年度に約1,200施設を追加する計画。
記事内容へ
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む
2021.03.03
クリックで拡大します (出所:関西電力) 関西電力(大阪府大阪市)グループは2月26日、「ゼロカーボンビジョン2050」を策定・公表し、発電事業をはじめとする事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとする…続きを読む
2021.03.02
住友電工は2021年2月26日、小型モデルの家庭用蓄電池システム「POWER DEPO ?」の販売を開始すると発表した。太陽光発電や系統との連系が可能なモデルのリチウムイオン電池で、小型かつ軽量の特性を生かし、マンション…続きを読む