2019年12月15日
多摩市立の三小学校の六年生が十四日夕、京王線聖蹟桜ケ丘駅前で、自分たちが自然エネルギーで発電した電気を使ってイルミネーションを点灯させた。
昨冬に連光寺、多摩第一小が試み、今冬は東寺方小も参加した。風力や太陽光のほか、多摩第一と東寺方小は学校そばの川で水力発電もした。連光寺小は自分たちで自転車をこぐ人力発電にも挑戦し、この日のためにバッテリーに蓄電していた。
点灯式には約五十人の児童が参加した。学校ごとに苦労した点や地球温暖化防止への思いを発表し、イルミネーションとともに「ストップオンダンカ」「グリーンハツデン」などメッセージボードを点灯した。
連光寺小の中巻勇次君(11)は「自転車をこいで電気がつくれるなんて不思議」と話し、多摩第一小の米崎遠和子さん(11)は「自分たちの電気で点灯して感動した」と語った。
点灯は二十一日まで、午後五時~八時半。 (松村裕子)
記事内容へ
2021.02.26
オムロン ソーシアルソリューションズが、2021年4月から太陽光発電用パワコンの定額貸出サービスを開始すると発表。低圧の野立てタイプの太陽光発電を対象とするサービスで、最新のパワコンを定額で提供することで発電効率の維持向…続きを読む
2021.02.25
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である三菱UFJ銀行(東京都千代田区)は2月19日、気候変動問題に向けた取り組みの一環として、自社電源の100%を再生可能エネルギーで調達するため、再エネへの出資…続きを読む
2021.02.24
エリーパワーは2021年2月22日、非常用電源に特化した産業用蓄電システム「Power Storager D20」の出荷を開始したと発表した。オフィスやビルの非常用電源向けモデルで、無瞬断UPSを搭載した他、機能を絞るこ…続きを読む