2022年6月21日
住友不動産(東京都新宿区)は6月16日、東京大学大学院、武蔵野大学と共同で、既存戸建住宅の改修による脱炭素効果に関する共同研究の成果をとりまとめ発表した。建て替えにより、住宅性能は大幅に向上し、建て替え比でCO2排出量を47%削減できることがわかった。
今回の研究は、住友不動産の改修現場で実施された。調査では360°カメラを使用。これにより、建物を3Dモデリング化し収集したデータをもとに、構成資材をデータベース化したBIMを作成。改修前・改修中の資材の動きを細かく把握し、既存利用する部材量を確認することで、更地にして建て替える場合と比較した廃棄物排出量、資材投入量などの削減を定量化し、それに伴うCO2排出量を算定した。
記事内容へ
2025.06.19
YKK AP(東京都千代田区)は6月16日、エネルギー庁が実施する「事業者クラス分け評価制度」(2024年度提出分)において、最高評価の優良事業者(Sクラス)を、今年も取得したと発表した。スマートファクトリー化やエネルギ…続きを読む
2025.06.18
三菱地所コミュニティ(東京都千代田区)は6月12日、レジル(同)と共同開発した新たな防災サービス「Solares+LiNK(ソラレスプラスリンク)」を埼玉県内のマンションに初導入したと発表した。 防災対策と…続きを読む
2025.06.17
積水化学工業(大阪府大阪市)は6月12日、同子会社の積水ソーラーフィルム(同)が、関西エアポート神戸(兵庫県神戸市)と連携し、神戸空港の制限区域内でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始すると発表した。空港特有…続きを読む