2020年12月11日
クリックで拡大します
(出所:京セラ)
京セラ(京都府京都市)とデジタルグリッド(東京都千代田区)は12月9日、2021年1月から、京セラ横浜中山事業所で、相対(P2P)による再エネの電力取引に関する実証実験を開始すると発表した。京セラ製太陽電池とデジタルグリッドのP2P需給調整プラットフォーム「デジタルグリッドプラットフォーム(DGP)」を活用、再エネの活用方法や電力サービス構築を検証する。
P2P電力取引とは、AIを活用した発電予測技術などを利用し、太陽光発電や蓄電池などを所有している個人や法人などの発電家の電力を集め、需要家へ電力を供給する取引のこと。実証実験によりRE100を実現する仕組みを構築するとともに、実証実験の成果を横展開することで、京セラグループ長期環境目標達成を目指す。
記事内容へ
2021.03.08
ニチコンが家庭用蓄電池の新製品2機種を発表。全負荷および200V対応かつ大容量が特徴のモデルで、太陽光発電の自家消費といったエネルギーの効率利用や、非常時を想定した住宅用電力のバックアップに最適だという。同年4月から販売…続きを読む
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む