2020年8月24日
富士経済は2020年7月、電力貯蔵システム(ESS)および定置用蓄電池ステムの世界市場に関する調査結果を発表した。同市場は2035年に2019年比2.3倍の2兆4829億円規模に拡大すると予測している。
調査の対象は住宅用、業務・産業用、系統・再エネ併設用など、ESS・定置用蓄電システム向け二次電池。具体的には鉛電池(Pb)やリチウムイオン電池(LiB)、ニッケル水素電池(NiMH)、NaS電池の他、中・大容量UPS(無停電電源装置)や無線基地局用のバックアップ用電源なども含まれる。調査期間は2020年3~6月。
2019年の市場規模は前年比14.3%増の1兆733億円となった。市場全体の状況としては、再生可能エネルギーの普及に伴う系統安定化需要や、導入補助政策の進展、大規模な実証実験の加速などにより、ESS・定置用蓄電システム市場は拡大傾向にあるという。今後2035年に向けて、拡大傾向は続くとしている。
用途別でみると、2019年の系統・再エネ併設用蓄電システム向け市場は4646億円となった。今後、系統向けの需要がさらに拡大する見込みである他、バーチャルパワープラント、デマンドレスポンスといったエネルギー管理手法の進展などが影響し、2035年は1兆2381億円の市場規模になると予測している。
住宅用蓄電システム向けでは、太陽光発電の自家消費や自然災害、大規模停電への備えを目的とした導入が増加すると予想。2019年の1226億円に対し、2035年は3673億円と予測した。業務・産業用蓄電システム向け需要も堅調で、2019年の1362億円に対し、2035年は3378億円規模に拡大する見通しとしている。
記事内容へ
2021.02.26
オムロン ソーシアルソリューションズが、2021年4月から太陽光発電用パワコンの定額貸出サービスを開始すると発表。低圧の野立てタイプの太陽光発電を対象とするサービスで、最新のパワコンを定額で提供することで発電効率の維持向…続きを読む
2021.02.25
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である三菱UFJ銀行(東京都千代田区)は2月19日、気候変動問題に向けた取り組みの一環として、自社電源の100%を再生可能エネルギーで調達するため、再エネへの出資…続きを読む
2021.02.24
エリーパワーは2021年2月22日、非常用電源に特化した産業用蓄電システム「Power Storager D20」の出荷を開始したと発表した。オフィスやビルの非常用電源向けモデルで、無瞬断UPSを搭載した他、機能を絞るこ…続きを読む