2021年11月8日
中小企業や自治体、教育機関、医療機関などが使用電力を100%再生可能エネルギーに転換することを宣言する枠組み「再エネ100宣言 RE Action」に参加する団体が200団体に到達した。活動を主催する協議会が11月1日に発表した。すべての参加団体は、遅くとも2050年までの使用電力の再エネ100%化を宣言している。
中小企業のほか、行政・病院・学校・宗教法人・生協など多様な需要家が参加し、参加団体の従業員数を合わせると、約13万人、総消費電力量は1,325GWhとなった。再エネ100%を達成している団体は、2019年度に9団体、2020年度は19団体となる見込み。
記事内容へ
2023.01.27
岩谷産業(大阪府大阪市)は1月23日、神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)に、同社J-クレジットを活用したカーボンオフセットなLPガスのほか、太陽光発電や純水素型燃料電池などを導入する新たな研修所を建設すると発表した。完…続きを読む
2023.01.26
ブラザー工業(愛知県名古屋市)は1月23日、中部電力ミライズ(愛知県名古屋市)のPPAサービスを活用し、同社の物流倉庫である港第1倉庫(名古屋市港区)に太陽光発電設備を導入して再エネを自家消費するとともに、余剰電力を同市…続きを読む
2023.01.25
東京ガス(東京都港区)は1月19日、東京ガス不動産(同)の都市型賃貸マンション「ラティエラ」シリーズとして新たに4棟計611戸を竣工したと発表した。共用部の電力には東京ガスの提供する実質再エネ100%の電気を利用しCO2…続きを読む