2017年8月4日
中国のAsia Clean Capital(ACC)社は8月4日、浙江省舟山にある常石集団(舟山 )造船有限公司(以下、常石)の造船所の屋根上で設備容量19MWの太陽光発電システムが完成、稼働したと発表した(図)。
ACCは、2016年4月に同プロジェクトの計画を発表していた(関連記事1)。造船所に設置されたメガソーラー(大規模太陽光発電所)として世界最大であり、建材一体型太陽光発電システム(BIPV)の設置例としても世界最大という。また、舟山市の分散型太陽光発電所としても最大という。
常石の舟山造船所の操業開始は、2003年である。作業場など施設の屋根を交換する期限が迫っていたため、老朽化した古い屋根材が取り外され、7200枚以上の建材一体型太陽光パネルで置き換えられた。パネルの製品寿命となる25年間で、4億1800万kWhの総発電量を見込む。
同プロジェクトでは、ACC社が設備投資を行いメガソーラーの所有者となる。EPC(設計・調達・施工)と、長期にわたるO&M(運営・保守)も同社が担当している。発電した電力は、同社と常石が合意した価格で常石が買い取る。
常石にとっては、同メガソーラーにより電力料金の節約が可能となることに加えて、環境面での貢献度も大きいとする。従来の石炭火力発電と比較した場合、今回のメガソーラーによって今後25年間にわたって毎年、約5840tの石炭、1万3900tの温室効果ガス、8.72tの亜硫酸(SO2)ガスの抑制と、約2万5700tの節水に貢献できると見込む。
ACC社は中国全土で大手企業を主要顧客としてクリーン・エネルギー事業を手掛けており、特に1~20MW程度の屋根上設置型メガソーラーを得意とする。同社の顧客には、常石のほか、ネッスル、コカコーラ、フォルクスワーゲン、ユニリーバ、富士通といった欧米や日本の多国籍企業の中国現地法人が名を連ねる
記事内容へ
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む
2021.03.03
クリックで拡大します (出所:関西電力) 関西電力(大阪府大阪市)グループは2月26日、「ゼロカーボンビジョン2050」を策定・公表し、発電事業をはじめとする事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとする…続きを読む