2017年12月13日
トヨタ自動車とパナソニックは13日、午後3時半から東京都内で記者会見を開く。電気自動車(EV)などに使う車載電池での提携策などについて発表する。トヨタの豊田章男社長やパナソニックの津賀一宏社長が出席する予定だ。
パナソニックは車載電池の最大手で、既にトヨタはハイブリッド車用電池で提携関係にある。生産コスト削減のため、新たにEV電池の規格づくりなどで連携する。
トヨタは日本で燃料電池車の普及に取り組んでいる。中国や欧州では政府が主導し、EVへのシフトが進んでいる。トヨタとパナソニックが連携し、海外勢に対抗する。
トヨタはEVの商品化に向け、他社との協業を加速させている。9月にはマツダに加え、EVの基幹技術を共同開発する新会社を設立。11月にはスズキが2020年ごろにインドで生産を始めるEVを調達し自社ブランドで販売することを検討すると発表した。中国メーカー2社が開発したEVを現地合弁会社で生産することも検討している。
記事内容へ
2021.03.08
ニチコンが家庭用蓄電池の新製品2機種を発表。全負荷および200V対応かつ大容量が特徴のモデルで、太陽光発電の自家消費といったエネルギーの効率利用や、非常時を想定した住宅用電力のバックアップに最適だという。同年4月から販売…続きを読む
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む