2020年1月8日
高性能で多機能なデジタルガジェットが、世の中に広まるようになって、誰もが気軽にスマホやタブレット、モバイルPCをバリバリ使いこなしている、きょうこの頃ですが、まだまだ課題として残っている大問題があります。それは一体何でしょう?
……デジタルガジェットに必要なもの、そう「電力」です。
どんなに優れたデジタルガジェットがあったとしても、バッテリー切れになってしまったら、それは単なる文鎮です。近頃は、予備の「モバイルバッテリー」を持参して、不測の事態に備える人も増えてきましたが、しょせん、小っちゃいモバイルバッテリーでは、充電容量が間に合わず、途中でバッテリー切れになってしまうことも。
お出かけ先にコンセントがないような、アウトドア環境のような場合は、もう最悪~激おこ(`ヘ´) プンプン丸です。
そんな中、ここ最近は、ポータブル電源と接続して、太陽の光で充電できるような「ソーラーチャージャー」なる商品も登場するようになってまいりました。
さてさて、超大容量家庭用ポータブル電源として、本誌の読者であれば、まずは一番始めに思い浮かぶのが、19万4400mAhバッテリーで洗濯機も冷蔵庫も動かせる!?「Jackery ポータブル電源 700」です。以前、記事が掲載され、好評を博しました。
ちなみに、「Jackery」は、「ジャクリ」、と呼称します。「シャックリ」でも「ドッキリ」でもないので要注意です。
「Jackery」は、2019年11月11日に、JVCケンウッドと業務提携を行い、商品の共同開発を行う旨の報道が流れ、一躍話題となりました。ここだけの話、「Jackery」は、2012年アメリカで設立され、アメリカのホンダと共同開発した実績もあり、実物を販売している、ちゃんと実態がある会社です。
【参考】19万4400mAhバッテリーで洗濯機も冷蔵庫も動かせる!?Jackeryの超大容量家庭用ポータブル電源
「Jackery ポータブル電源 700」は、ひと言でいうと、チョベリグ(スッゴく良い感じ! という意味)で、ウルトラ(M78星雲在住の宇宙人の名称)大容量! 700Wh、19万4400mAh! 洗濯機も冷蔵庫も動かせます! 驚愕の大容量家庭用ポータブル電源です。ひと言になっていませんでした。
これさえあれば、あとはその辺でテキトーに、ソーラーチャージャーを購入して接続すれば、もう問題ナシ?
しかし、ここで大きな問題が立ちはだかってしまいました。そもそもソーラーチャージャーの種類は多種多様。コネクタの種類も複数ありますし、規格もさまざま、実際何を選べばいいのか、どうやって繋げば良いのか、「いいえ無理よ、やり方が、わからない」のデス。
まわりの人がいくら、「できるはず、 絶対できるよ、そう!」と勇気づけても、実際買ってみたら繋がらない。繋がらないならまだいいけれど(良くない!)、最悪壊れて爆発(……はさすがにしないとは思いますけれど)、なんてことが起きても、誰も責任は取ってくれません。ダメです! シュピーン!
何だかよくわからない、得体の知れない「ソーラーチャージャー」が、まだまだ世の中に数多く存在しているこの時代、「Jackery ポータブル電源 700」に完全対応している、お手軽簡単に接続可能な「ソーラーチャージャー」は存在しないのでしょうか……?
実はあります。
このたび、非常時電源の最強タッグを実現! 19万4400mAhの「Jackery ポータブル電源 700」完全対応の100Wソーラーチャージャー「Jackery SolarSaga 100」が発売されました!
Jackery SolarSaga 100
「Jackery SolarSaga 100」は、非常時電源の最強タッグを実現! 19万4400mAhの「Jackery ポータブル電源 700」完全対応の、100Wソーラーチャージャーです。
もし災害に巻き込まれたとしたら……。まずは、スマホのバッテリー切れを起こさないことが、いのちをつなぐ重要課題ですよね。「Jackery SolarSaga 100」は、自然災害にあった際の避難場所や、アウトドアで屋外にいてまったく電源を確保することができないような場所でも、太陽の光があり、日が当たる場所に設置さえすれば、いつでもどこでも誰でもオラでも僕ちゃんでもワタシでも、自動的に充電が可能になる優れものです。
しかも! 「Jackery ポータブル電源 700」に完全対応(もちろん、同社の「Jackery ポータブル電源 400」、「Jackery ポータブル電源 240」ほか、仕様さえ合えば、密閉型鉛蓄電池、コロイド状鉛蓄電池、開放式鉛酸蓄電池などにも充電可能です)。
「Jackery SolarSaga 100」を接続すれば、あらなんと! 蓄電が可能です。「Jackery SolarSaga 100」を効率的に活用すれば、日常の日々の電気代も節約できて、化石燃料を燃焼させて、二酸化炭素や温室効果ガスを発生させるようなことは、最早無く、おサイフに優しい、かつ、エコで自然に優しい環境が構築可能です。
また、「Jackery SolarSaga 100」は、太陽光からの発電効率が、なんと23%という高効率なパネルを、見た目でもわかるように、2枚も搭載していますので、「Jackery ポータブル電源 700」であれば約14時間、「Jackery ポータブル電源 400」であれば約7.5時間で、フル充電が可能です。(天候、設置場所の周辺環境ほか、諸条件で満充電時間は、大きく変動します)
記事内容へ
2021.03.01
エナジーゲートウェイと荏原実業パワーが、新開発の「蓄電池AI最適制御システム」を搭載した家庭用蓄電システムを4月から販売すると発表。家庭内の電力使用状況を詳細に分析でき、その情報に基づいて最適な蓄電池の運用制御が行えるの…続きを読む
2021.02.26
オムロン ソーシアルソリューションズが、2021年4月から太陽光発電用パワコンの定額貸出サービスを開始すると発表。低圧の野立てタイプの太陽光発電を対象とするサービスで、最新のパワコンを定額で提供することで発電効率の維持向…続きを読む
2021.02.25
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である三菱UFJ銀行(東京都千代田区)は2月19日、気候変動問題に向けた取り組みの一環として、自社電源の100%を再生可能エネルギーで調達するため、再エネへの出資…続きを読む