2020年5月21日
クリックで拡大します
(出所:JPEA)
太陽光発電協会(JPEA/東京都港区)は5月18日、2050年に向けた太陽光発電産業の展望をまとめたビジョン「JPEA PV OUTLOOK 2050」を改訂し公表した。この中で、パリ協定の長期目標を達成するため、2050年には日本の電力需要の約30%を太陽光発電で賄うという新たなビジョンを示した。
改定版の表題は「感染症の危機を乗越え、あたらしい社会へ『太陽光発電の主力電源化への道筋』」。JPEAは、新型コロナウイルス感染症と気候変動問題は、人類が持続的に生存していくために国際社会、日本社会が協力して取り組むべき優先課題だと指摘。太陽光発電の主力電源化に向けた取り組みを加速していくとしている。
記事内容へ
2021.03.08
ニチコンが家庭用蓄電池の新製品2機種を発表。全負荷および200V対応かつ大容量が特徴のモデルで、太陽光発電の自家消費といったエネルギーの効率利用や、非常時を想定した住宅用電力のバックアップに最適だという。同年4月から販売…続きを読む
2021.03.05
中国の大手パネルメーカーであるトリナ・ソーラーは、「PV EXPO 2021」(「スマートエネルギーWeek 2021」内、2021年3月3~5日、東京ビッグサイト)に出展し、最大出力660Wの太陽光パネル新製品を披露し…続きを読む
2021.03.04
ネクストエナジー・アンド・リソースが、新たに産業向け蓄電システムを開発し、同年5月12日から販売を開始すると発表。工場や商業施設などにおける太陽光発電の自家消費に最適なモデルで、従来の蓄電池よりkWh当たり3~5割程度価…続きを読む