2019年5月10日
事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーに転換することを目指す「RE100」。ここ数年、この国際イニシアチブに加盟する企業が世界中で増加している。
とはいえ、「RE100」に加盟する企業の多くは、再エネ調達の目標設定から日が浅く、本格的な取り組みはこれから、というケースも目立つ。そんななか、米アップルは「再エネ100%」目標をすでに1年前に達成している。しかも、そのスコープ(適用範囲)は、米国内のみならず、世界43カ国にある同社のオフィス、直営店、データセンターなどグローバルな事業所全体に必要な電力を再エネで調達すると掲げている。
加えて、同社製品の製造過程などサプライチェーンから大量のCO2が排出されることから、部品メーカーなどサプライヤーの消費する電力量を削減し、再エネに転換することに対しても積極的に支援している。
同社の最新版環境レポートによると、2019年4月時点で、アップルと同社のサプライヤーは、合計 1.9GWのクリーンエネルギーに投資し、電力を調達したという。発電量は41億kWhに達する。さらに3.3GWの再エネ発電所を開発中で、完成後に電力を調達することになっている。 これらプロジェクトの内訳は、風力発電が67%、太陽光発電が23%となっており、稼働中と開発中のプロジェクトを合わせると5GWを超えることになる
記事内容へ
2019.12.16
三菱自動車は12月10日、同社のプラグインハイブリッド車『アウトランダーPHEV』の給電機能を利用して車外へ電気を供給し、家電を動かすデモンストレーションを東京都内で行なった。また9月の台風15号の被災地で、三菱自動車社…続きを読む
2019.12.15
多摩市立の三小学校の六年生が十四日夕、京王線聖蹟桜ケ丘駅前で、自分たちが自然エネルギーで発電した電気を使ってイルミネーションを点灯させた。 昨冬に連光寺、多摩第一小が試み、今冬は東寺方小も参加した。風力や太陽光のほか、…続きを読む
2019.12.14
12月11~13日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイト 青海展示棟で「第2回 AI・スマート住宅 EXPO」が開催された。住宅メーカーやIoT機器ブランドなどが出展し、IoT対応の住宅設備からスマート家…続きを読む