2019年5月31日
NECでは多数の需要家蓄電池を遠隔からリアルタイムで制御する独自技術(階層協調制御方式・仮想統合制御技術)の研究開発を進めている。この技術は関西電力が構築した需要家蓄電池を活用した周波数制御技術に関する実証試験用システムに採用されており、このほど実施された実証試験で、系統向けサービスへの活用と電力需要家のエネルギーマネジメントの両立を実現したとしている。
階層協調制御方式は蓄電池個々への出力分配の全体最適化とリアルタイム・同期制御を可能とする制御情報の配信方式。仮想統合制御技術は電池個々の状態や台数、上位システムの要求に基づき、各蓄電池の出力を最適分配する技術だが、今回、実際の需要家蓄電池及び多数の模擬蓄電池(合計1万台規模)に対する遠隔監視・高速制御の実証では、これら技術により、1万台規模の分散電源を秒単位で一括制御できることが確認できた。
また、電力系統の安定化に寄与する周波数制御と需要家蓄電池本来の利便性(エネルギーマネジメント、BCP対策等)を同時に実現する同時マルチユースの実証では、従来は時間帯ごとにVPP(Virtual Power Plant)サービスとエネルギーマネジメントサービスを分ける必要があったが、需要家用蓄電池本来の利便性を損なわない同時マルチユースの技術的実現可能性を確認したとしている。
記事内容へ
2019.12.12
家庭のエネルギーマネジメントが手軽にできるデバイス「Nature Remo Eシリーズ」がNatureから登場した。太陽光、蓄電池、スマートメーター等の機器と連携し、電力の消費状況や太陽光発電システムの発電状況をリアルタ…続きを読む
2019.12.11
住宅用の太陽光発電で、余った電気の買い取り競争が11月から始まるなか、太陽光の「先進地」と言われる九州で争奪戦が盛り上がっていない。環境にやさしい電源を手に入れようと電力会社が取り合うと想定されたが、買い取り価格の相場は…続きを読む
2019.12.10
白井市に向けて優先的にレンタルキャンピングカー株式会社は、2019年12月6日、千葉県白井市との間で防災支援協定を締結すると発表した。 同社は、キャンピングカーのレンタルサービス『Japan C.R.C.(ジャパンキャン…続きを読む