2017年11月8日
米国のエネルギー事業大手であるDuke Energy社は10月31日、インディアナ州ジョンソン(Johnson)郡のエディンバーグ(Edinburgh)近郊にある州兵(National Guard)の基地「キャンプ・アッターベリー(Camp Atterbury)」で太陽光発電と蓄電池によるマイクログリッドを建設すると発表した。クラーク(Clark)郡のナブ(Nabb)にある変電所にも蓄電池を設置する。
同プロジェクトは、インディアナ州公益事業委員会(Indiana Utility Regulatory Commission: IURC)による承認が必要であり、IURCの承認後に建設が開始される。同州の州兵施設では初めてのマイクログリッドになるという。
蓄電池の容量は5MWh、太陽光発電の出力は約2MW。ナブの変電所に設置する蓄電池も同程度のものを採用する計画である。いずれも、太陽光による出力変動の平準化や停電時のバックアップのために蓄電池を使用するとしている。
Duke Energy社は、これまでにも東海岸で米陸軍や米海軍の基地や施設にメガソーラー(大規模発電所)を建設してきた実績がある(関連記事)。
同社は蓄電池の研究開発にも積極的に取り組んでおり、これまでに15件のプロジェクトにおいて出力40MWを8種類の異なる蓄電池技術で設置してきたという。
記事内容へ
2019.02.23
経済産業省は21日、全国の送配電網の強化を検討する有識者委員会の初会合を開いた。昨年起きた北海道の地震などを踏まえ、災害時の大規模停電の回避や、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及に向け、地域間の電線の増強などを…続きを読む
2019.02.22
燃料電池車によるV2B実証こちらをクリックすると拡大します 竹中工務店(大阪府大阪市)は、クラウド上のエネルギーマネジメントシステムを活用し、水素を充填した燃料電池車(FCV)から建物に電力を送るV2B「Vehicle …続きを読む
2019.02.21
三菱電機は2019年1月29日、自社のAI(人工知能)技術「Maisart(マイサート)」を使い、スマートメーターで計測した住宅全体の電力使用量から、家電ごとの電力使用量を高精度で推定する「家電ごとの電気の使い方見える化…続きを読む