2019年1月28日
岡山県は24日、急傾斜地など土砂災害の危険性が高い場所に太陽光発電施設の設置を禁止する条例案の概要を明らかにした。メガソーラーなど大規模施設が増える中、災害で損壊することへの住民不安を受けた対応で、2019年度中の施行を目指す。資源エネルギー庁によると、自治体が設置禁止区域を条例で定めるのは珍しいという。
禁止するのは、砂防指定地▽地すべり防止区域▽急傾斜地崩壊危険区域▽土砂災害特別警戒区域―で、住宅などへの設置は除く。被害が及ばないと確認できるケースは、知事の許可で例外的に認める。禁止区域より被害予測が低い土砂災害警戒区域は「設置に適さない区域」とし、出力50キロワット以上を整備する場合は着工前の届け出を義務付ける。
設置者の責務として、地域住民との適切なコミュニケーションなど8項目を設定。罰則規定はないが、違反した場合は指導や勧告を行い、それでも従わなければ設置者名を公表する。
県は、西日本豪雨の際に県内外で斜面に設置されたパネルが崩落したり、県内の一部で災害の恐れなどからメガソーラー建設に反対したりする動きを踏まえ、条例制定を検討していた。県新エネルギー・温暖化対策室は「施設の破損や流出を懸念する住民の安全安心につながる条例にしたい」としている。
概要は同室ホームページなどで公開している。県は2月25日まで意見を募り、6月定例県議会に条例案を出す方針。
記事内容へ
2019.02.21
三菱電機は2019年1月29日、自社のAI(人工知能)技術「Maisart(マイサート)」を使い、スマートメーターで計測した住宅全体の電力使用量から、家電ごとの電力使用量を高精度で推定する「家電ごとの電気の使い方見える化…続きを読む
2019.02.20
シャープは2月18日、太陽光発電システムの発電量の確認や家電の操作などが音声対話でできるモバイル型ロボット「RoBoHoN lite HEMS(SR-05ME-Y)」を発表した。 同モデルは、同日付でアナウンスされた着座…続きを読む
2019.02.19
高収益事業は中国企業のもの? 昨年3月ソフトバンク・グループ孫正義会長がサウジアラビア・ムハンマド・ビン・サルマン皇太子と共同記者会見を行い、2億kWの太陽光発電設備をサウジアラビアに2030年までに建設する覚書締結を…続きを読む