2018年1月6日
中国国家能源局が発表した情報によると、中国の昨年1−11月の太陽光発電量は前年同期比72%増の1069億kWhに達し、すべての発電量に占める割合は前年同期比0.7ポイント上昇した。また、太陽光年間発電量は初めて1000億kWhを上回った。資料写真。
中国国家能源(エネルギー)局が2日に発表した情報によると、中国の昨年1−11月の太陽光発電量は前年同期比72%増の1069億kWhに達し、すべての発電量に占める割合は前年同期比0.7ポイント上昇した。また、太陽光年間発電量は初めて1000億kWhを上回った。中国新聞社が伝えた。
そのうち集中型太陽光発電量は932億kWhで、分散型太陽光発電量は137億kWh。2017年11月現在、中国太陽光発電累計設備容量は前年同期比67%増の1億2579万kWに達しており、すべての電力設備容量に占める割合は2.7ポイント上昇の7.5%となった。
国家能源局新エネ司の関係者によると、太陽光発電産業の発展に力を入れることで、化石エネルギーの代替品となり、温室効果ガスと汚染物質の排出を削減できるため、環境保護にとって重要な意義がある。1069億kWhという太陽光発電量により、標準石炭の消費量を3300万トン削減し、CO2排出量を9300万トン削減できる。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
記事内容へ
2019.12.12
家庭のエネルギーマネジメントが手軽にできるデバイス「Nature Remo Eシリーズ」がNatureから登場した。太陽光、蓄電池、スマートメーター等の機器と連携し、電力の消費状況や太陽光発電システムの発電状況をリアルタ…続きを読む
2019.12.11
住宅用の太陽光発電で、余った電気の買い取り競争が11月から始まるなか、太陽光の「先進地」と言われる九州で争奪戦が盛り上がっていない。環境にやさしい電源を手に入れようと電力会社が取り合うと想定されたが、買い取り価格の相場は…続きを読む
2019.12.10
白井市に向けて優先的にレンタルキャンピングカー株式会社は、2019年12月6日、千葉県白井市との間で防災支援協定を締結すると発表した。 同社は、キャンピングカーのレンタルサービス『Japan C.R.C.(ジャパンキャン…続きを読む