2017年3月27日
パナソニックは太陽光発電向けの中核機器であるパワーコンディショナー(電力変換器)の開発拠点を3カ所から2カ所に集約する。群馬県内の事業所にいる約60人の技術者を4月から大阪府の門真市と貝塚市の2拠点に異動させる。技術者の意思疎通を密接にして商品開発を加速する。
パワコン事業は黒字だが、太陽電池事業は全体では厳しい状況が続く。開発拠点を集約することでコストも削減する。
群馬県大泉町にある事業所でパワコンの開発に従事する技術者全員が異動する。事業所では空調機器や業務用冷蔵庫といった他の事業の開発担当者らも働いているため拠点としては存続する。
太陽光発電の買い取り価格の引き下げを背景に国内の太陽光パネル市場は鈍化して採算的に厳しい。このため、パナソニックは発電した電気を自宅内で消費するように蓄電池やパワコンを組み合わせたシステムの拡販に力を入れている。今回の拠点集約で競争力のあるパワコンの開発を急ぎ、太陽電池事業の収益強化を狙う。
記事内容へ
2019.02.21
三菱電機は2019年1月29日、自社のAI(人工知能)技術「Maisart(マイサート)」を使い、スマートメーターで計測した住宅全体の電力使用量から、家電ごとの電力使用量を高精度で推定する「家電ごとの電気の使い方見える化…続きを読む
2019.02.20
シャープは2月18日、太陽光発電システムの発電量の確認や家電の操作などが音声対話でできるモバイル型ロボット「RoBoHoN lite HEMS(SR-05ME-Y)」を発表した。 同モデルは、同日付でアナウンスされた着座…続きを読む
2019.02.19
高収益事業は中国企業のもの? 昨年3月ソフトバンク・グループ孫正義会長がサウジアラビア・ムハンマド・ビン・サルマン皇太子と共同記者会見を行い、2億kWの太陽光発電設備をサウジアラビアに2030年までに建設する覚書締結を…続きを読む